ここでは、弊社がホームページを制作する際の想いや、流れをお伝えします。

HPを制作する上での弊社の『想い』

弊社では、ホームページ制作に入る『前段階』に時間を多く費やします。
なぜなら、ホームページを制作することそのものには、意味がないからです。
ホームページを制作する目的・意図を明確にして、その目的を達成するためにどんな工夫をしたらいいのか?
そこにグッと知恵を絞って制作していきます。
 
例えば、コーポレートサイト(会社のホームページ)を制作する場合。

まず、なぜホームページを制作するのか?を明確にします。業種が紙の卸業である場合は、お客様は『印刷会社』や『ドラッグストアー』等になります。ホームページを制作する『ねらい』が、『お客様からの問い合わせを増やし、結果的に売上をUPさせたい』のであれば、そのお客様に見てもらえるようにするためには、どのようなサイトにすべきか?またどのような運用をしていくべきか?を考えていかなければなりません。

『どんな製品を載せるか』ではないのです。

弊社では、『その会社のらしさは何か?』と「その会社のウリは何か?」を徹底的にヒアリングから洗い出していきます。その後、さらに『何の情報を載せれば、お客様が見たくなるか』を考え、デザイン・レイアウトに落とし込んでいきます。サイト作っただけでは誰も見てくれません。SEO対策を頑張って、検索で上位に出てきても内容が作り込まれていなければ、お客様はすり抜けていきますよ。

『うん、確かにそうだ!』と思われた方、一緒に意味あるもの作りませんか? お問合せはこちら

制作の流れ

1. お問い合わせ まずは、電話またはお問い合わせフォームにてご連絡ください。
2. ヒアリングの日取り確認 担当者よりご連絡させていただき、お伺いする日程を確認します。
3. ヒアリング 現状の確認や制作目的、お客様の要望などをお伺いいたします(複数回にわたって、行う場合もあります)。
4. ご提案・見積 ヒアリングした内容を元にお客様にベストなプランとお見積りをご提案させていただきます。
5. ご契約・発注 秘密保持契約など、発注に際して必要な契約をいたします。
6. イメージのすり合わせ たたき案のデザインを元に、イメージの共有、アイデア出しを行います。
7. 原稿の制作 ご提案させていただいた内容にて、原稿を製作します(カメラ撮影も含む)。
8. 内容の確認 制作と確認の繰り返しで、進めていきます。
9. 納品・ご入金 最終的なOKをいただき、HPを公開します。納品に併せて、請求書を発行させていただきます。